ケンミンショー|しょっつる鍋とは?具材は何?2/6
【ケンミンショー|しょっつる鍋とは?具材は何?2/6】
「秘密のケンミンSHOW!東西鍋合戦!秋田しょっつる鍋VS広島カキの土手鍋」
今回の放送では
・秋田からしょっつる鍋が登場!魚が丸ごとドーンと鎮座する豪快鍋!
・対するは広島カキの土手鍋!カキが大量に入った味噌香る激ウマ鍋!
という内容で放送されるみたいですね!
そこで今回は、
【ケンミンショー|しょっつる鍋とは?具材は何?2/6】
について、詳しく見ていきたいと思います!
ケンミンショー|しょっつる鍋とは?2/6
しょっつる鍋の「しょっつる」とは何かというと、
魚に塩を加えて熟成させて出来る調味料のことです。
主にハタハタを使うようですね。
イワシなども使われます。
秋田の伝統的な調味料として、江戸時代初期から作られていますね。
出典:ja.wikipedia.org
その調味料を使い、原料ともなっているハタハタなどの魚を入れて鍋にすることから
「しょっつる鍋」と呼ばれているそうですよ。
出典:macaro-ni.jp
ケンミンショー|しょっつる鍋の具材は何?2/6
しょっつる鍋の具材は、
・ハタハタ
・白菜
・きのこ
・豆腐
・しらたき
・せり
・ネギ
などが主な具材となっていますね。
野菜は、季節の野菜や豆腐など好きな具材でいいですね。
また、ハタハタ以外にも白身の魚や貝など入れてもいいようです。
鍋のスープは昆布だしに、しょっつると酒を入れて味を調えるという感じですね。
何ともシンプルですね。
ハタハタがメインの鍋で、
出汁にしょっつるが入ることが一番のポイントですね!
「ケンミンショー|しょっつる鍋とは?具材は何?2/6」のまとめ
今回はしょっつる鍋について詳しく調べてみました。
しょっつるという調味料は使った事もないし、
聞くのも初めてでした。
秋田では江戸時代からの伝統的な調味料なのですね。
どんな味なのか想像できませんが、
本場のしょっつる鍋を食べる機会があれば
是非食べてみたいなと思います。
作り方も、しょっつるさえ手に入れば簡単なようですね!
ご家庭で一度作ってみるのもいいかもしれませんね^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません